Author クミタスさん
クミタスの運営者。
食物アレルギーのこと、食の安全について、発信していきます。
食物アレルギーの除去食、代替食はクミタス
読み物
2025.06.10
口腔乾燥、口内炎の原因の1つに薬剤の影響可能性が考えられており、口渇を起こしやすい薬剤としては、以下などが挙げられています。
・末梢性抗コリン薬
消化管鎮痙薬 (アトロピン, ブチルスコポラミン)、胃酸分泌抑制薬 (H2ブロッカー, プロトンポンプ阻害薬)
・中枢性抗コリン薬
パーキンソン病薬 (トリヘキシフェニジル)
・三環系抗うつ薬(イミプラミン、アミトリプチン)
・フェノチアジン系抗精神病薬 (クロルプロマジン、ペルフェナジンなど)
・第一世代抗ヒスタミン薬 (クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン)
・頻尿・尿失禁治療薬 (プロピベリン、オキシブチニン)
・利尿薬 (フロセミド)
・ACE阻害薬(カプトプリル、エナラプリル)
・アンジオテンシンII 受容体拮抗薬 (ロサルタン、カンデサルタン)
口腔乾燥は歯科口腔疾患、義歯不適合、摂食嚥下障害にも関連している場合があり、口腔乾燥症(ドライマウス)は唾液分泌量の低下で生じ、シェーグレン症候群、慢性関節リウマチなどの膠原病、脂質異常症、糖尿病、唾液腺疾患などでみられることがあります。口腔乾燥、付随する症状に関して今後も追記したいと思います。
カレープラス 鮮烈 バリ辛ブレンド14g
36433
まや
辛さもちょうどよく、こう…