1. クミタス記事
  2. クミタス記事詳細

読み物

誤嚥とアレルギー

2025.05.27

投稿者
クミタス

粒の状態のピーナッツ、炒り豆、枝豆等の豆類、アーモンド等のナッツ類などの硬くてかみ砕く必要のある豆やナッツ類は、窒息や誤嚥を引き起こす場合があるため、5歳以下の子どもには食べさせないよう、消費者庁では注意喚起をおこなっています。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20220128/ 
 
今回はピーナッツの誤嚥だと思ったらアナフィラキシーと考えられた例について掲載します。
4歳男児。咳嗽、嗄声、呼吸困難を主訴に救急搬送された。友人の家で誕生日会があり、楽しそうに走り回っていたが突然咳が出現した。その前に、テーブルの上にあったピーナッツに手を伸ばしていたとのことだが、詳細は不明である。咳嗽は徐々に悪化して犬吠様となり、15分後には嗄声と呼吸困難も出現した。ぐったりしてきたため救急車を要請し、救急外来を受診した。来院時、意識は清明だったが、苦悶様で立てない状態であった。 脈拍数138回/分, 呼吸数32回/分、体温36.7℃、SpO2は93%(室内気)、血圧は72/52 mmHg、吸気性喘鳴が聴取された。
既往歴:アトピー性皮膚炎があり治療中である。ピーナッツが入ったお菓子を少量食べたときに口腔内に痒が出現したことがある(出典・参照:小林茂俊 帝京大学医学部小児科 帝京大学病院アレルギーセンター ピーナッツの誤嚥だと思ったらアナフィラキシー)

気管支異物が原因で咳が続く場合~肺炎、喘息?
https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/2652
アレルゲン食品であるナッツ類も離乳食初期から窒息・誤嚥なく摂取が可能 ~日本初、パウダーやペーストを用いた乳幼児研究で明らかに~
https://www.ncchd.go.jp/press/2024/0613.html

    {genreName}

      {topics}