Author クミタスさん
クミタスの運営者。
食物アレルギーのこと、食の安全について、発信していきます。
食物アレルギーの除去食、代替食はクミタス
読み物
2016.03.23
それまでに果物のキウイにアレルギー症状のなかった白血病の46歳男性が、キウイにアレルギー症状のある妹から骨髄破壊的造血幹細胞移植(HCT)を受けた後、キウイにアレルギー反応を示した、と2016年3月13日に報告されました。
骨髄移植後に、それまでに食物アレルギーの症状がなかった方において、食物にアレルギー症状を示す例は報告されていましたが、骨髄移植によりアレルギー反応を示す要因が食物アレルギー症状のある方から移植された造血幹細胞が媒介していることを確認する例とも言えます。
輸血によるアレルギー発症については、骨髄移植による発症可能性よりも低く、まれなこととの意見がありますが、
カナダの8歳男子において脳腫瘍の手術時に、鮭、ピーナッツに対する重度のアレルギー症状のある方の血液の輸血がなされ、2週間内に鮭、そしてピーナッツへのアレルギー症状を示したとの報告があります。
しかしながら輸血を受けた方自身の免疫系が反応し抗体を作り発症したわけではなく、輸血された血液製剤内の血小板を通じて鮭、ピーナッツに一時的に反応を示した、とみられており、このように受動伝達されたIgE抗体は数カ月内に身体内で破壊され、アレルギー症状は消失していく、とも示唆しています。
8歳男子においては、症状が出てからは鮭、ピーナッツの摂取除去をおこなったところ、4か月後のテストにおいてアレルギー反応は陰性となり、6か月後から摂取を開始した、と報告しています。
ほかに、重度アレルギーの既往がある19歳から新鮮凍結血漿を提供された80歳女性において、2日後にピーナッツにアナフィラキシー反応を示した報告例もあり、(重度)アレルギー症状のある方、既往歴のある方から提供された血液製剤の投与により、それまで問題のなかった食物に対して突然アレルギー反応を示す可能性はないとは言えない可能性があります。
重度アレルギー患者さんの血液製剤を継続的に輸血し続けた場合においてはどうなるのか、重度でないアレルギー患者さんの血液製剤の場合の症状有無、反応しやすい方の傾向についての文献までは散見されませんが、それまでにその食物にアレルギー症状がない方で、輸血を受けて以降の食後に異変を感じる場合は、血液製剤による影響可能性も視野にいれておけると良いかもしれません。
出典・参考:
Newly acquired kiwi fruit allergy after bone marrow transplantation from a kiwi-allergic donor.2016
Lennart E. Logdberg, M.D., medical director, Blood Bank, North Shore University Hospital, Manhasset, N.Y.; Sherry Farzan, M.D., allergist and immunologist, North Shore - LIJ Health System, Great Neck, N.Y; Canadian Medical Association Journal, news release, April 7, 2015
https://www.dailymail.co.uk/health/article-3029609/Food-allergies-passed-blood-transfusions-Fears-children-s-lives-risk-phenomenon.html
グルテンフリーヌードル フェットチーネ(白米)
280kcal/100g
12598
Mayu Ishikawa
小麦のフェトチーネと食感…