ゼラチンはゼリー商品に使用されることがありますが、粘性や接着性を高める目的でも、様々な加工食品に使用されることがあります。全ての商品で使用されているわけではありませんが、ゼラチンが含まれる、使用されることのある食品、食品添加物としては以下が挙げられます(一例)。
●だし
中華だし、白だし、ブイヨン、フュメ・ド・ポワソン、その他だしなど。
●スープ
コンソメ、鶏がらスープなど。
●みそ汁
具材、調合みそに使用されていることがあります。
●調味料(うま味・コク付け目的)
中華調味料、ビーフエキス、蛋白加水分解物など。
●たれ
●ドレッシング
半固体状ドレッシングなど。
●ラーメン、うどん、ちゃんぽん、つけ麺、坦々麺、焼きそば、パスタ料理
ラーメンスープや、かやく、つゆ、ソースなどに使用されていることがあります。
●パン、ピザ、ホットドッグ
●ふりかけ、お茶漬けの素、釜飯の素、炊き込みご飯の素
ゼラチン含有のだし、スープ、調味料が使用されている商品もあります。
●魚肉ソーセージ、魚肉加工品
結着材料に使用されていたり、ゼラチン由来の蛋白加水分解物が使用されている商品もあります。
●ウインナー、ソーセージ、サラミ
結着材料に使用されていたり、ゼラチン由来の蛋白加水分解物が使用されている商品もあります。
●上記以外の料理
ゼラチン含有のだし、スープ、調味料が使用されている商品もあります。
一部のたこ焼き、肉豆腐、ポテトサラダ、牛大和煮、つくね、肉団子、コロッケ、メンチカツ、ハンバーグ、餃子、焼売、小籠包、春巻、豚まん、おにぎり、中華丼、麻婆豆腐、麻婆茄子、麻婆春雨、かに玉、チャーハン、天津飯、酢豚、八宝菜、おかゆ、カレー、シチュー、ドリア、リゾット、グラタン、スンドゥブ、クッパ、ガパオ、ナシゴレン、チャプチェなど。
●漬物
ゼラチン由来の蛋白加水分解物が使用されている商品もあります。
●離乳食
●やわらか食、流動食、介護食
●油脂
マーガリン、粉末魚油など。
●グミ
●ガム
●マシュマロ、ギモーヴ、スモア
●キャンディ、ソフトキャンディ
●ゼリー、ゼリー飲料、ジュレ
ゼラチンではなくゲル化剤や寒天、こんにゃく粉などが使用されている商品も多くあります。
●プリン
パンナコッタやムース、ブランマンジェ、杏仁豆腐などでの使用もあります。
●ヨーグルト、飲むヨーグルト
●チョコレート菓子
●焼菓子、クレープ、タルト、シュークリーム、ロールケーキ、ケーキ
●製菓材料
マジパンプレート、ナパージュ、アラザンなどで使用されることがあります。
●大福、餅菓子
●米菓、スナック菓子
ゼラチン由来の蛋白加水分解物が使用されている商品もあります。
●栄養補助食品、飲料
●食品添加物
安定剤、増粘剤、香料などにゼラチンが使用、含まれていることがあります。
●アイス、氷菓
ゼラチン含有の安定剤を使用している商品もあります。
また、一部のチューハイなどのアルコール商品、酢飲料、タピオカ、かりんとうなどに使用されていることがあります。
他の食物に関して、使用されることのある食品については以下でも掲載しております。よろしければご覧ください。
小麦が使用される和菓子、和スイーツ
https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/3095
卵を使用している和菓子
https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/3093
加工食品に使用されることのある食物~ピーナッツ、ごま、やまいもの例
https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/2319
加工食品に使用されることのある食物~クルミ、カシューナッツの例
https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/2687
ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、ココナッツが使用されることのある加工食品
https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/4255
加工食品に使用されることのある食物~アーモンド、マカデミアナッツ
https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/3511
エスビー アレルゲンフリー(27品目不使用)カレーフレークN 1kgD
512kcal/100g
10156
ぺんちゃん
以前、製菓材料などが売っ…