皮膚糸状菌の白癬菌はタンパク質のケラチンを栄養源にするカビで、皮膚の角層などケラチンが多い部位で見られる場合があり、足白癬や爪白癬患者さんがいるご家庭では、家庭の様々な場所で垢や爪と共に存在していることがあります。
白癬菌には抗原性があり、アレルゲンとしては以下などが報告されています。
白癬菌(Trichophyton rubrum(Athlete's foot fungus))の主なアレルゲン
・Tri r 2
29 kDa Putative secreted alkaline protease Alp1
・Tri r 4
85 kDa セリンプロテアーゼ
白癬患者さんにおいては Trichophyton 特異的 IgE 抗体価が上昇することがあり、Trichophyton特異的IgEと喘息や通年性鼻炎との関連可能性を示唆する報告や、真菌感染症の治療薬である経口フルコナゾール投与が、皮膚糸状菌症を伴う喘息患者さんの治療に有効である可能性を示唆する報告、喘息サブグループを対象とした多変量解析では白癬菌に対するIgE陽性反応が喘息重症度の因子であることを示唆する報告なども見られています。
今後もアレルゲンの特徴などに関して、追記していきたいと思います。
Ward GW Jr, Karlsson G, Rose G, Platts-Mills TA. Trichophyton asthma : sensitisation of bronchi and upper airways to dermatophyte antigen. Lancet 1989; 1: 859―62.
Kivity S, Schwarz Y, Fireman E. The association of perennial rhinitis with Trichophyton infection. Clin Exp Allergy 1992; 22: 498―500.
Ward GW Jr, Woodfolk JA, Hayden ML, Jackson S, Platts-Mills TA. Treatment of late-onset asthma with fluconazole. J Allergy Clin Immunol 1999; 104: 541―6.
Matsuoka H, Niimi A, Matsumoto H, Ueda T, Takemura M, Yamaguchi M, et al. Specific IgE response to trichophyton and asthma severity. Chest 2009; 135: 898―903.
シチューの王子さま 顆粒 アレルギー特定原材料等28品目不使用 2皿分×4袋入
33kcal/1皿分(ルウ7.5g)あたり
14230
Shiori Itami
サンプルモニターで頂きま…